集客できる治療院のLP(ランディングページ)の【5つの法則】

まずLP(ランディングページ)とは商品を売り込むためのページで、お問い合わせなどのアクションを促すための導線を1つのページにまとめられたものを言います。
この記事では、なぜ治療院の集客でLPが必要なのか?
そして集客できるLPの5つの法則について解説し、実際に僕が自身の整体院の集客で使用しているLPもご紹介します。
なぜLPが必要なのか?
上記で説明した通り、アクションを起こしてもらうために必要なページなのですが、普通のホームページよりも訴求力の強いものになるので、やや押し売り感が強めの印象になってしまうこともあります。
しかし、ターゲットに対して正しく訴えていくことで集客につなげることができ、特に起業・開業したばかりで認知度も低い状態ではLPがあるとかなり助かります。
つまりLPとは自身の商品の営業をWeb上で行なっているというようなイメージですね。
LPを持っていない場合の例として、以下のようなものがあります。
集客できない例
広く認知してもらうためにSNSで頑張って告知して、ホームページに誘導してもアクションを起こしてもらうためのLPがなければ、結局成約に繋がらない。
こういったケースは非常に多く、かなりもったいないことになります。
また、ブログでファンになってもらって集客していくというパターンもあり、それも確かに大切なのですが、ブログは効果が出るのに時間がかなりかかってしまうので、経営していくための体力が持たないというリスクがあります。
なので、LPとブログの両輪で進めていくことで短期的な売上と中・長期的な売上で経営を安定させることができます。
LPのメリット・デメリット
なぜLPが必要なのか何となくご理解いただけたかと思います。
ここでLPのメリットとデメリットをまとめていきたいと思います。
メリット
- 一つのページに情報が全てまとめられているため、離脱者が少ない
- 理想の順番でコンバージョンへ誘導できる
- 訴求力が強く、成約に繋がる確率が増える
デメリット
- 直帰率が高い
- ライティングスキルが求められる
- LP制作コストが高い
情報がまとめられているというメリットはありますが、他の関連ページへ飛ぶことが少なく、直帰率が高くなります。
また、LPは縦に長くなってしまうので、訪問者が途中で飽きて離脱してしまうというデメリットが生まれてしまいます。
理想の順番でコンバージョンへ誘導できるメリットがありますが、その分ライティングスキルが要求されるため自分一人だけで作成するには難しい部分があります。
訴求力が強く、成約に繋がる確率が増えるメリットはありますが、訴求力の強いデザインを作るにはプロの力が必要です。
しかし、業者に依頼するにはLP制作のコストがかかってしまい、相場では10万〜40万程度となっています。
集客できるLPの法則
LPの訴求力を高めるためにダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)という考え方が必要になります。
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)とは・・・広告やWebサイト上で、情報発信し、何らかの返答(問い合わせや注文など)が来た消費者に対してのみ、直接的に「商品(サービス)」を販売していく仕組みのことです。
https://viral-community.com/starting-side-business/drm-4907/
上記の説明ではイメージしづらいかもしれませんね。
例えば、通販番組なんかで「限定3名様」や「お問い合わせは今すぐこちらまで!」などの呼びかけをよく見かけると思います。
このDRMは消費者の心理を揺さぶり、アクションに繋げる手法になります。
つまり集客できるLPとは、DRMを用いた訴求力の強いLPとも言えます。
DRMを用いた集客できるLPの5つの法則がこちら
- ターゲットに刺さるヘッドライン
- 証明(お客様の声など)
- 緊急性(3名様限定など)
- 保証(返金保証など)
- クロージング(最後に背中を押す)
では一つずつ解説していきます。
ターゲットに刺さるヘッドライン

これはページの一番最初に訪問者を惹きつけるための見出しの文章です。
このヘッドラインによって、訪問者が続きを読むかどうかが決まるので、LPで一番重要なポイントといっても過言ではありません。
嘘はダメですが、ターゲットが得られる価値やメリットを提示してあげると、「続きを読んでみようかな」と思ってもらえます。
治療院では特にこのヘッドラインで自分のことを言っていると思わせることが大切で、誰にでも刺さるようなことではなく、あなたが設定したターゲットだけに刺さるようなヘッドラインにしましょう。
どうしても誰にでも刺さるようにしたいと思ってしまいがちですが、メッセージがぼやけてしまって、結局誰にも刺さらないということになります。
上記の画像では【3件以上の整骨院・整体院を渡り歩いているあなたへ】という部分と症状を【腰痛】に絞っていることで「こんな人が来てくださいね」とターゲットを明確にしています。
証明

これはお客様の声や推薦の声、TVや雑誌などに掲載されることも証明となります。
ただ、メディア掲載などはなかなか難しいかと思います。
しかし、ブログやYouTubeでその分野の内容を発信しているのであれば、それも一つの証明となります。
自分ではこんなもの証明になるのかな?と思うものでも、見込み客からすると知識を持っている専門家だと思われることもあるので、資格を持っていたり、情報発信をしているのならぜひ掲載しましょう。
お客様の声などはできれば動画の方が信頼度が増すので、少しずつ集めていきましょう。
緊急性

これは例えば○月○日まで○名様限定の特別価格!など「今申し込まないと損をする」と見込み客に思ってもらうことで、成約に繋げるものになります。
この手法も通販番組でもよくありますよね。
この緊急性がないと、「今度でいいか」と思って一旦ページから離れてしまい、よっぽどでない限り戻ってきません。
保証

これは【30日間返金保証】など、何かを購入するときに「損をするかもしれない」という恐怖を取り除くために必要になります。
でも「返金する人が多かったら不安だな」と思うかもしれませんし、実際に僕もそうでしたが、よっぽど質の悪いものでない限り「返金しろ!」と言われるケースはほとんどありません。
クロージング

これはLPの最後の文章になります。
この段階でまだ迷ってる方の背中を押して、スムーズに問い合わせフォームや申し込みフォームに誘導してあげます。
よくあるのが【追伸】という形で、「あなたはこういったメリットが受けられます」と改めて訪問者へメッセージを投げかけます。
実際のLPご紹介
最後に僕の整体院のLPをご紹介するのですが、今回の集客できるLPの5つの法則はもちろん、それ以外にも細かなテクニックを使用しているので、ぜひ参考にしてみてください。
このLPとチラシからの集客がほとんどで、6割〜7割がLPからの集客になります。
開業当初は本当にこのLPにかなり救われましたね。
整体院LPはこちら↓
慢性腰痛
まとめ
集客できるLPの5つの法則をご紹介してきましたが、心理学などを用いたものになりますので、悪用は絶対にしないでください。
適切なターゲットに適切な商品を買ってもらうために使用しなければビジネスとしても長続きしません。
それを踏まえた上で今回の知識をご活用ください。